留学経験なしで外資系企業へ転職するための英語学習法とは

留学経験なしで外資系企業へ転職するための英語学習法とは

外資系企業転職のための英語学習方法
英語を勉強して外資系企業へ転職したい、そんな想いを持つ社会人の方は少なくないでしょう。よく聞かれるのが、留学せずに英語が話せるようになるのかという声。

答えは「YES」、留学経験がない日本で生まれ育った社会人であっても、きちんとした英語学習を継続すれば、外資系企業へ転職することも大いに可能です。

今回は、留学せずとも外資系企業へ将来転職するための英語学習法についてご紹介します。
※一定の継続英語学習をしている留学未経験者向けの内容です。

日系企業から外資系企業への転職を検討している方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
◎日系企業から外資系企業に転職する際に注意したい5つのポイント

外資系企業リサーチの前に現時点の英語力を知る

外資系企業転職、英語力測定
外資系企業へ転職したいなと思いながら、記事を読んだり、転職サイトを眺めるのもいいですが、英語力に不安な方はまず英語力を測り、現在地を確認しましょう。

これまで英語学習をどの程度継続してきたかにもよりますが、多くの場合はまずTOEIC受験がおすすめです。TOEIC特有の受験テクニックもありますが、それは他のテストも同様なので、あまり気にせずにスコアを確認しましょう。

一点注意したいのが、このTOEIC受験はあくまで英語学習を多少なりとも行ってきた方に勧めるものです。ここでいう継続的な英語学習とは、以下のようなレベルを指します。

・難関大学受験レベルの英語学習経験があり、英語でドラマや映画をよく鑑賞
・直近3か月間以上、毎日英語学習アプリで30分学習

高校・大学時代にあまり英語学習をしてこなかった、あるいは当時は苦手でいまもほぼ何もしていない方は、まずは基本的な単語学習(mikanやDualingo活用)・文法把握を1日30分などルールを決めて3か月間継続しましょう。

さて、TOEIC受験を終えて800点 〜 900点台の方は、英語力のベースはしっかりしていると言えます。外資系企業で働くことを強く意識して、より実践的な英語コミュニケーションの向上を目指すといいでしょう。ゴールはTOEIC満点ではなく、英語で気持ちよく会話をすることなので、これ以上高得点を求めなくてもいいでしょう。

600点台後半 〜 700点台の方は、英語力のベースはできつつあるので、単語・文法学習を継続するとともに、耳を鍛えることがおすすめです。

より細かくTOEICスコア別のレベル内容を知りたい方は神田学院さんの記事を参考にしてください。

外資系企業は英語コミュニケーション力のみを評価する

ところで、TOEIC高得点を履歴書でアピールしたいという人がいますが、それが通用するのは日系企業のみです。

グローバル環境にある外資系企業であれば、TOEICスコアなどは聞かれることもありません。英語に関して見られるのは大きく2つの点のみです。

① 英語レジュメでの英語表現力
② 面接での英語コミュニケーション力

まず1点目の英語レジュメでは、本来ポジション適性を判断しますが、英語記述のためここで英語力に難がある、あるいは優れた表現力があるかどうかの評価もされます。

また、日本人の英語コミュニケーション力の課題を多くの人事担当は把握しているため、留学経験や海外就業経験なども多少見られることもあります。

そして重要なのが2点目の面接です。外資系企業であれば多くの場合英語が業務上必要となるため、リージョンHQや本国メンバーとの面接において、英語コミュニケーション力が見られることが多いです。

また、一次面接前に人事担当とカジュアルに話すことも多く、ここで英語コミュニケーションができないと判断されればそもそも面接に進めないので、油断せずにリラックスしてのぞみましょう。

ポジションや日本オフィスの規模に応じて、要求レベルは変わりますが、しばしばこの英語面接で優秀な人材であっても英語コミュニケーションが十分ではなく入社に至らないことがあります。

英語コミュニケーションの特徴を理解する

外資系企業転職のための英語コミュニケーション力

外資系企業で求められるのは英語コミュニケーション力。これは日常会話力ともいえます。

単語・文法はかなり把握していて、リスニングも完璧ではないけれど比較的聞き取れる。ただ、会話になるとテンポについていけない、あわててしまう。これは、留学経験がない英語学習者にとって、最後で最大の壁です。

まず理解すべきなのは、これまでの継続努力は無駄ではないということ、そして自信を持っていいということです。

実は英語コミュニケーションには、日本人にとっては馴染みのないルールがあります。以下が大きなポイントです。

・日本: 話は最後まで聞く。話をさえぎるのは失礼。
・アメリカ(英語圏): 話途中でもどんどん割り込む。無反応がこわい。

こどもの頃から身についたルールはなかなか変えられません。日本人が英語コミュニケーションでよくやるのが、軽くうなづきつつも黙って話し終えるのを傾聴。相手は「言っていること伝わっているのか?」と不安になりどんどん早口になり、日本人がついていけなくなる悪循環です。

アメリカ人同士の会話を聞くと、彼らは大きく身振りで反応しつつ、どんどん相手にかぶせてコメントしたり、質問しています。

英語がある程度話せる日本人でも、訓練しないとなかなかこの文化には慣れないため、理解した上で、継続して特訓することをおすすめします。

外資系企業転職に向け、英語コミュニケーション機会をつくる

多くのひとが、英語を話す機会がないとこぼしますが、やはり日常で英語を話すという環境作りは重要です。これはビジネス、プライベートを問いません。例えば、以下のようなことであれば多くの人は実践できるでしょう。

・Pechakuchaなどグローバルコミュニティ(イベント)に参加
・外国人に日本語を教える代わりに英語コミュニケーション
・外国人客を接客するサービス業で副業

そして一番良いのは、こうした行動を取る中で、趣味などが合う海外の友人を作って普段から英語コミュニケーションを取ることです。

しかしながら、上記のような活動では頻度が低く、クオリティーも担保できないため、外資系企業への転職を早期に実現したい方は有料での英会話サービスをおすすめします。

外資系企業転職の近道はビジネス英会話よりも日常英会話

外資系企業転職のための日常英語コミュニケーション

有料英会話サービスのなかには、ビジネスシーン特化でプレゼンや資料作成など、外資系企業への転職に一見直結しそうな英語学習をサポートしています。

しかし、多くの方にとってはビジネスシーンに特化せずに、日常の英語コミュニケーションを伸ばすサービスを利用した方が有効です。なぜならば、ビジネス英語は慣れてしまえば簡単なためです。

専門用語や言い回しは、経験を積めばすぐに覚えられます。むしろMTGではない日常会話の方が、テンポが早く、難しさを感じる人が多いのです。

そして、外資系企業のみならず、働く上で一番大切なのは信頼関係。チームメンバーとの意思疎通を雑談も含めて取っていくことがとても重要なのです。その点からも、英語での日常会話を気持ちよく行えるように訓練を行っていきましょう。

これは話し方に留まらず、相手の服装を褒めたり、こどもの近況を聞くなど、ありきたりながらもとても大切な日常会話のポイントを抑えるということも含まれます。

海外ドラマなどでこうしたさりげないやり取りは多くみられるので、エンタメ学習も活用しながら、実践で英語コミュニケーション力を高めていきましょう。

定期的かつ濃密に英会話学習を実践したい方向け
 

『【GABA】マンツーマン英会話』

・対面で話す濃密な40分間マンツーマンレッスン(オンライン受講も可能)
・専門の日本人カウンセラーが学習サポート
・認定プログラムを修了したマンツーマンレッスンのプロインストラクター

柔軟にマイペースに英語・英会話力を高めたい方向け
 

『スタディサプリ ビジネス英語コース 英会話セットプラン』


・回数無制限で24時間365日、いつでもオンライン英会話レッスン受講可能
・中学英語レベルから実践的なビジネスシーンまで幅広く対応
・英会話レッスンは5分~10分の短時間受講が可能
・Berlitz Japanの元カリスマ講師Mark Rende氏監修の綿密な学習メソッド

キャリアカテゴリの最新記事